![]() |
糖尿病には様々な原因が考えられます。 |
糖尿病の発症の原因は、人によって様々ですが、遺伝的な体質が原因の大きな割合を占めています。糖尿病になりやすい体質と糖尿病を悪化させる生活習慣の二つが、ある閾値を超えると糖尿病を発症すると考えられます。例えば、両親や、祖父母も糖尿病だったという方は糖尿病の体質を大きく抱えていることになり、 生活習慣に悪い所がないにも関わらず糖尿病を発症することもあります。逆に体質や遺伝などの要因のない方が運動を全然しないで太ってしまっている状態、例えば食事の後横になってテレビを見てポテトチップスを食べるなどの、生活習慣の乱れが原因で、糖尿病になってしまう方もいます。 糖尿病にはこのように様々な原因があります。したがって、太っている方が糖尿病という考え方は必ずしも正しくはありません。
一つの要素で遺伝をする病気も多くありますが、糖尿病の場合は様々な遺伝素因があることが分かってきました。単一の遺伝子が要素となって遺伝をする糖尿病の占める割合は非常に僅かで、ほとんどの成人に起こっている糖尿病の遺伝は多因子遺伝と考えられています。
このホームページの著作権は、医師本人及びCure Grades株式会社にあります。当社の承諾なく、
本サービスに掲載されている画像・文章など全コンテンツの使用・転写を禁止いたします。