わたしの紹介

趣味・休日の過ごし方

学会・講演のご案内

書籍・メディア出演のご案内

最近のできごと

腹部大動脈瘤

末梢動脈疾患

下肢静脈瘤



下肢静脈瘤

■下肢静脈瘤とは

よく街を歩いていると、年配の婦人の足の裏側に静脈がもこもこと盛り上っているのを見ることがありますが、それが下肢静脈瘤です。
動脈は心臓が圧をかけて血液を送り出しますが、 静脈は圧が高くないので体に血を戻すため逆流しないように弁がついています。この弁が何らかの原因で壊れて。血液が足の低いところに溜まり、静脈が膨らんでくるのが静脈瘤という病気です。

 

■下肢静脈瘤になりやすいタイプ

下肢静脈瘤になりやすいタイプはあります。
性別としては女性に多く、妊娠を機に静脈瘤が出てきたという方が大変多くいらっしゃいます。これはおそらく妊娠して子宮が大きくなってきてお腹の中で静脈を圧迫することにより、弁が壊れるのではないかと考えられています。
職業としては、調理師、美容師など1日中立って仕事をしている職業の方に静脈瘤が多くみられます。

 

■治療について

静脈瘤は通常生命に関らない疾患です。治療は、本人の症状によって治療をすることがほとんどです。

静脈瘤の治療は手術をしない場合、手術をする場合に分けて考えます。
<手術をしない治療>
弾性ストッキングという静脈瘤の治療のための靴下を長時間の立ち仕事や、外出時に履くことにより、静脈を抑えつけて潰し、症状を改善させる治療があります。
静脈瘤は足が重い、だるい、腫れて痛い、といった症状がありますが、そういった症状が弾性ストッキングだけで治ることがあります。
ただし、ストッキングを外すと元に戻ってしまうため、静脈瘤を根本的に治療する方法ではありません。

<手術をする治療>
どうしてもストッキングが履けない、色素沈着が起きているなど、重症の静脈瘤の場合は手術をおこないます。この手術は、逆流して役に立たなくなっている静脈を取り除く方法です。

最近はレーザー治療を行うことがあります。レーザー治療は管を入れ、その管の先からレーザー光を出して静脈の中を焼いてしまうという治療法です。 レーザー治療の場合は日帰りで治療ができます。

どの治療を選択するか、ということは専門の先生と相談して決めてください。
静脈瘤の治療に関しては薬剤はない、と考えていただいた方がよいと思います。

 

■症状について

必ず手術をしなくてはいけない症状は、足首の周りに茶色い色がついてくる場合です。
静脈瘤の中から少し血液が漏れて皮下に出てきて、吸収されることにより茶色くなることがあります。この場合は放置しておくとそこに潰瘍ができます。潰瘍というのは皮膚が溶けて非常に治りにくいものができるのが前兆です。
従って、潰瘍ができている方は手術をした方が良いと思います。
潰瘍ができていない場合は、症状によって手術の判断をします。非常に重くて辛い、だるくて辛い、あるいは足がつる、といったような症状の場合には手術を考えます。
静脈瘤は、見た目が大きくても症状のない方、見た目はそれほどではなくても自覚症状の強い方という場合があります。自覚症状が強くて辛い方には手術をご提案することが多いです。
この場合の逆流する静脈は取ってしまっても体に障害はないので、バイパス手術はおこなわず、切除する手術をおこないます。

 

   

*本サイト内のコンテンツは全て患者様もしくはご家族の承諾を得て掲載しています。