MENU

DR.SHINZO OTA's
WEB SITE

大田 慎三先生

文字サイズ

脳血管障害の治療について

当院の治療方針

当院の良いところは例えば頚動脈狭窄症であればCASとCEAの両方を行うというところです。どちらかと言えばCEAが第一選択となりますがCEAの難しい症例に対してはCASも行います。CEAが第一選択の施設でありながらCASもそれなりに経験しているというところが強みです。
また同様に動脈瘤であれば開頭クリッピング術も行いますがコイル塞栓術も行います。コイル塞栓術が第一選択ではありますがコイル塞栓術と開頭クリッピング術両方ちゃんとしようという方針です。極端にどれかの治療法に偏らず中庸のところにいるので常に患者さんのことを第一に考えてどの治療法が良いかを考えることができます。

頚動脈狭窄症に対する治療

頚動脈狭窄症とは脳へ血液を送るのに重要な役割を果たしている頚動脈に狭窄が招じる(血管が狭くなる)病気です。狭窄が強くなると脳梗塞などを引き起こす可能性があるため予防のために治療が必要となりますがその際に行われるのがCEAとCASと呼ばれる治療法です。

CEAは日本語では頚動脈内膜剥離術と呼び外科的治療にあたります。一方CASは頚動脈ステント留置術と呼ばれ血管内治療にあたります。
それぞれ長所短所がありますがCEAはCASと比較して上達するのに時間がかかる反面、上達してしまえば合併症を起こす数が少なくなります。一方でCASはラーニングカーブがそれほど大きくない反面、上達したドクターが治療を行ってもある程度合併症が起こってしまいます。

上記の考えから当院では頚動脈狭窄症に対しては基本的にCEAを第一選択とし、CEAが難しい場合CASを行うといった治療方針としています。

脳動脈瘤に対する治療

脳動脈瘤というのは脳の血管にできた瘤(こぶ)のことです。脳動脈瘤は風船のように膨らんでいて、瘤の中に入ってくる血流が負荷となって瘤が大きくなったり場合によっては破裂してしまうことがあります。破裂を未然に防ぐための治療としてコイル塞栓術や開頭クリッピング術などが選択されます。

コイル塞栓術は脳動脈瘤の中にコイルと呼ばれるものを複数本詰めて行くことで瘤の中への血流を遮断しようという治療法です。この治療法の難しい点としては入り口の部分が広い(ワイドネックな)脳動脈瘤だと詰めたコイルが血管に飛び出てしまう点があります。最近はバルーンカテーテルやステントを併用してワイドネックな動脈瘤の治療を行われることが増えています。ただ、頭蓋内ステントはまだ使われだしてから日が浅く、長期成績がわからないという点があり、また合併症の発生率が高くなるという論文も出ているため当院ではステントを併用したコイル塞栓術はあまり行っておりません。

まずは基本の技術をおろそかにせず、医師の治療技術を磨いていくことで確立された治療法であるコイル塞栓術を確実に行うというのが当院のスタンスです。技術のある医師が行えば少々のワイドネックな脳動脈瘤であってもステントを必要以上に使用しないコイル塞栓術は十分可能となり、良い長期成績に繋がると考えています。

Copyright © 2024 Oben Inc,. All rights reserved.

このホームページの著作権は、医師本人及びオーベン株式会社にあります。

当社の承諾なく、本サービスに掲載されている画像・文章など全コンテンツの使用・転写を禁止いたします。