渡辺 大介
DAISUKE WATANABE
Dr. Daisuke Watanabe’s Web Site 脳血管内治療センター長 / 医長 厚生中央病院

未破裂脳動脈瘤について

未破裂脳動脈瘤とは

脳動脈瘤とは頭の中の血管に出来たコブの事で、それがまだ破裂していない状態を未破裂脳動脈瘤といいます。
未破裂脳動脈瘤が万が一破裂してしまった場合には、くも膜下腔というところにある血管が破裂してくも膜下出血という状態になります。

脳動脈瘤の予防について

未破裂脳動脈瘤を発症させないための方策というのは確立されていません。破裂させないための予防策としては、血圧が高い方は血圧の管理をしっかりするなどの内科的な管理が重要です。

残念ながら脳動脈瘤は発症したら薬で消す事はできません。ある一定の脳動脈瘤に関しては外科的な治療が必要になります。

未破裂脳動脈瘤の治療方針

未破裂脳動脈瘤の治療として、患者さんが来られた時いきなり「治療しましょう」ではなく、患者さんやご家族の考え方をよく聞き本人の性格も理解するよう心がけています。

また、頭だけではなく他に病気がないかの確認も必要なため、全身チェックにより頭以外に問題点がないか状況をみます。未破裂脳動脈瘤以外は問題がない事が確認され、ご本人、ご家族が積極的に治療を希望された場合にのみ動脈瘤の治療を最優先して考えます。

脳動脈瘤があった場合に何でもかんでも手術すればいいというものではありません。動脈瘤のサイズや形状、部位などから判断し、破裂の危険性が高いなど治療した方がいいと思われ、自分の技能で安全に仕上げられると判断でき、一般的な合併症率と比較して標準以下であれば血管内治療をお勧めします。全ての未破裂脳動脈瘤が破裂することはないので手術せず経過観察となる場合も多くあります。

血管内治療が予想を超えて困難である、予想外のことが起こるような状況が想起される場合は、治療方針を再検討します。そのような症例はクリッピング術の方が適している可能性があります。 自分の技術で安全性と効果が最大限狙える状況にあればコイル塞栓術を選択しますが、安全性が危惧される場合や、最大限の効果が狙えないような場合であれば信頼できるクリップ術の先生に相談します。


脳動脈瘤の外科的な治療について

脳ドックガイドラインで大きさについて基準が定められており、一定以上の大きさは治療の対象となります。大小で言うと大きい方が破裂しやすいというデータがあり、部位によりますが一般論としては5ミリ位から治療を前向きに考える事が多いです。 しかし、5ミリ以上の大きさであったとしても、患者さんの年齢、全身状態、背景等を勘案して治療するかどうかを“ゆっくり”とお話しします。“ゆっくり”という理由は、脳動脈瘤があっても未破裂の場合は年間に破裂する確率は約1%未満であり、今日見つかったから明日緊急で未破裂脳動脈瘤の手術する事はまずありません。事前にしっかりとした情報を共有する事が重要です。

未破裂脳動脈瘤の治療方法とその選択について

治療方法を検討する場合、最優先事項は安全性です。 脳動脈瘤があった場合、年間の破裂率は1%未満です。十年単位で考えれば10%、20%と危険性は上がりますが、手術で合併症が発生すれば数時間の間で結果が出てしまいます。安全性が担保出来ない限り手術はするべきでないと思っています。
外科的治療は大きく分けて二つで、開頭クリッピング手術と脳血管内手術です。 施設や医師によって考え方は異なりますが、私の考え方としてはその脳動脈瘤自体が安全に手術できるか、安全に手術出来てかつ破裂しない環境を整えられるかを検討し、もし開頭クリッピング手術と脳血管内手術が同等であれば、低侵襲であるコイル塞栓術を選択します。